スリランカフード大辞典!カレー以外だってあります版★

カレー意外もいろいろ!その他のスリランカフード★

1.コラキャンダ(Kola Kanda)

https://www.tripadvisor.com/LocationPhotoDirectLink-g297897-d10072513-i270270921-Salt_Restaurant-Negombo_Western_Province.html

こちらはスリランカの定番な朝ごはんメニューです。

コラとは野草、キャンダとはお粥を意味します。

アーユルヴェーダで使うハーブを使用します。

要するに薬草粥です。

消化しやすく胃腸にとても優しいので朝ごはんにぴったりです。

ジャグリー(Jaggery)と呼ばれる、甘いヤシの蜜糖と一緒に食べてもとても美味しいです。

http://www.kitchensimmer.com/2012/09/sri-lankan-wattalapan-treacle-coconut.html

2.ディヤバス(Diyabath)

http://bfnsrilanka.org/index.php/diya-bath

こちらもまた伝統的な朝ご飯の定番。

発酵粥のようなものです。

発酵させたご飯をココナッツミルク、ハーブ、玉ねぎと一緒に煮ます。

3.キリバット(Kiri Bath)

www.nestle.lk/en/cooking/recipes/festive/avurudu/kiribath

キリとは乳、バットとは米を意味します。

お米をココナッツミルクで炊いた伝統的な食べ物です。

まるでもち米のような食感です。

朝ご飯として食べられることもありますが、よくお正月、結婚式、誕生日などと言ったお祝い事に食べられます。

4.ホッパー/エッグホッパー(Hopper/Egg Hopper)

https://www.lavenderandlovage.com/2016/05/sri-lankan-egg-hoppers-breakfast.html

米粉とココナッツミルクを使用した生地を薄く焼いたクレープのような料理です。

お鍋を使って生地を焼き上げるので形は浅い器状なのが特徴的です。

塩とココナッツの風味がよくします。

外側の皮はパリパリ、でも真ん中はしっとりとした食感です。

朝のスナックとしてよく食べられます。

真ん中に卵を落としたエッグホッパーも大変人気です。

カレーと一緒に食べることもできます。

5.ピットゥ(Pittu)

https://www.pinterest.com/pin/380765343465924335/

お米をスパイスやココナッツミルクと一緒に竹の筒に詰めて蒸しあげたケーキです。

まるでデザートのようですが、カレーやバナナと一緒に主食として食べます。

キリホディと呼ばれるココナッツミルクのスープをかけて食べることもあります。

http://www.mysrilankanrecipe.com/coconut-milk-gravy-sri-lankan-kiri-hodi/

6.アンブルティアル(Ambul Thiyal)

http://srilankantastyrecipes.blogspot.sg/2013/05/sour-fish-curry-recipe-ambul-thiyal.html

マグロなどといった赤身の魚を使ったスリランカ南部の伝統料理です。

ゴラカと呼ばれるスパイスにニンニク、生姜、シナモンを混ぜ合わせ、マグロを汁気がなくなるまでよく煮込みます。

スパイスが魚の臭みを消してくれます。

味は酸味と辛さがありご飯がとても進む一品です。

7.デビル(Devil)

http://www.knorr.lk/recipes/detail/19390/1/devilled-chicken

肉、魚、野菜を唐辛子やコショウが効いた甘辛いタレと炒め合わせた料理です。

トマトやケチャップも味付けに使われることがあります。

ご飯にかけて食べるのが定番。

こちらはスリランカでもややモダンな料理です。


いかがでしたでしょうか。

スリランカといえばカレー!

どれも味が違うのでいろいろなカレーを食べて比較してみてください。

カレー以外にも伝統料理はたくさんあります。

比較的ヘルシーで日本人の口に合うものが多いので心配いりません。

美味しいご飯をたくさん食べて、充実した旅にしましょう!!!

 

スリランカでの観光、チャーター、専用車はお任せください!

最安値保証!スリランカ観光タクシーサービス

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください