【もしも事故に遭ってしまったら?】スリランカにおける交通事故発生時の保険の取り扱いについて

スリランカでは、観光客の増加に伴い、年々ツーリストカー(タクシー)を巻き込んだ交通事故が増大しており、2019年末も少なくとも1件、インド系旅行会社のツーリストカーによる高速道路での乗客を巻き込んだ死亡事故の発生が確認されております。

 

Sri Lanka Taxi Serviceでは高い運転技術を持つプロドライバーのみを採用しております。
然しながら、当たり前ですが、事故が起きる可能性は排除しきれません。私共も、利用規約やご利用前のメールでのご連絡にて、お客様ご自身での海外旅行保険加入に関するお願いを差し上げておりますが、今一度スリランカの現状をご認識頂き、万が一の事故にも備えて頂きたく、改めて宜しくお願い申し上げます。

安心して、安全にスリランカのご旅行を楽しんでいただくため、ご理解の程宜しくお願い致します。

尚、下記内容はスリランカのどの会社も同様の取り扱いとなります。

 

必ずお客様ご自身で海外旅行保険に加入する必要あり

スリランカでは全ての車両に保険が義務付けられておりますが、保障額は死亡時でも日本円でおよそ30万円程度、また、外国人の申請には高いハードルがあるため、実質スリランカでの車両保険は無いに等しいものとお考え頂いた方が宜しいです。

 

スリランカの保険は微々たる金額の車両保険のみ

交通事故に対する保険及び保障は、上記の国内車両保険でまかなえる範囲が限度となります。

即ち、実質的に事故に対する保険はお客様ご自身で備える必要がございます。これらは現地にて参加される全ての観光アクティビティでも同様の取り扱いとなります。

『事故起こされて、自分が全く悪くないのに、どうして自分で保険を用意しなくちゃいけないんだ!!』という気持ちもわかりますが、アメリカしかり意外とこういう国は多いです。自分の身は自分で守るというのが、海外では割とスタンダードに受け入れられているので、これはもうしょうがないものとして考えるしかありません。

上記事情から、Sri Lanka Taxi Serviceではお客様ご自身で海外旅行保険(含むクレジットカード保険)をご用意頂くことを必須事項とさせて頂いております。詳しくはSri Lanka Taxi Service利用規約をご参照ください。

 

 

【必見】海外旅行保険はタダ(無料)で入れる!!

ここまで読んで頂き、保険で余計な費用がまたかかるのかと思われた方もいらっしゃるかと存じますが、安心してください。

 

ずばり、海外旅行保険はクレジットカードの自動付帯保険が1番お得です。

なぜならタダ(無料)だからです。

 

自動付帯とは、そのカードを持っているだけで保険が有効となる特性のことを指します。

また、クレジットカードを複数持つだけで保険額保障額が合算されるため、保障金額を上乗せすることができるのです。

詳しくはまた別途「【無料で作れる】クレジットカード海外旅行保険のすすめ」記事を作成いたしますが、取り急ぎは、こちらの記事などをご参考に保険をご検討ください。

https://diamond.jp/articles/-/61052

 

保険保障額の目安は現地治療前提で100~200万円
日本への搬送治療前提で700~1,500万円

 

でも、保険の保障額はいくら必要なの?という質問にお答えします。

 

【スリランカ現地での治療を行う場合】

勿論病気や怪我の度合いにもよりますが、スリランカ現地での数日の入院程度(手術なし)で10~30万円、手術を伴う1週間程度の入院でも50~150万円程度なので、200~300万円程度の保障額があれば事足りるかなという感じです。

 

【日本への搬送治療を希望する場合】

日本へ帰ってからの手術・治療を希望する場合、金額にして、700~1,500万円は保障額として必要になります。現地での医療費に比べ格段に高くなりましたが、日本への搬送費用が最も高くなります。

特に手術治療を要する患者の搬送の場合、航空会社が厳しい条件での輸送条件を出してきます。例えば日本から搬送につきそう医者や看護師を用意する必要があったり(400~500万円)、そもそも医療専用チャーター機(1,000万円以上)を用意する必要があったり、幸いチャーター機を免れても、航空機の座席10席程確保(150万円程度)した上で、ストレッチャーを搭載して帰国する必要があったりと、現地治療に比べるとかなりの保障額が必要になります。(大半が移送にかかる費用)

金額は日本への移送の難易度でバラつきますが、最悪現地での治療に切り替えればべらぼうに高くなるといったことはないので、上記を鑑み、必要補償額の最低ラインは300万円かなと行ったところです。

万全を期したい場合は、多少お金がかかったとしても、保障額無制限の海外旅行保険に入るか、クレジットカードを駆使して、1,500万円以上の保障額を確保しておくか、どちらかが宜しいかと存じます。

ちなみに私自身は、クレジットカード8枚、年会費合計2万円台で、子供含めた家族全員2,000万円程度の保障額確保しています。やはり海外渡航が多く、医療費の高い米国なども視野に入れるとこれくらいは必要かなと思いますが、年会費2万円台で家族全員がカバーできるのであればむしろ安いくらいと感じてます。

こちらもまた別の機会にご紹介差し上げます。

 

<まとめ>

・スリランカでは全ての事故や怪我は自己責任。

・海外旅行保険には必ず加入する(クレジットカード付帯保険でもOK)。

・お得に海外旅行保険をつけるならクレジットカードの自動付帯保険がベスト。

・万全を期して安心したいなら保障額は1,500万円くらい必要。

 

 

最後までお読み頂き有難うございます。

皆様に安全に、そして安心してご旅行いただきたいので今回はもしもの事故の時の対応を記事に致しました。

 

安全に、安心してスリランカをご旅行頂きたい方はSri Lanka Taxi Serviceまでお問い合わせください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください